News 「Shun」なニュース

7月~9月ソムリエワイン講座お申し込み受付中!

7月~9月のワインソムリエ講座のお申し込みを受け付け中です。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。

■7月 ニュイ・サン・ジョルジュ ヴィエイユ・ヴィーニュ2019年
ブルゴーニュワインの中心地 ニュイ・サン・ジョルジュ村。
この村のワインは、かつてフランス国王ルイ14世が病気の治療に使い効果があったとされ有名になった。
ロベール・シュヴィヨンは、1968年頃から頭角を現したニュイ・サン・ジョルジュの名門。
1977年からネゴシアンへの樽売りをやめ、全てドメーヌ元詰になってから品質が向上し高い評価を得た。
その秘密のひとつが多くの高樹齢ブドウである。
「ヴィエイユ・ヴィーニュ」は樹齢100年を含む平均樹齢40年のピノ・ノワールの赤ワイン。
剪定を厳しく行い、収量を極限まで抑えている。
その高い樹齢がもたらす濃密感や緻密さが特徴である。長期熟成のポテンシャルも高い。

日時:7月11日(金)18:30~20:30
会場:3階 マーガレットルーム
会費:14,300円(税込)
講師:エグゼクティブソムリエ 貞森一之

■8月 シャトー・ブラネール・デュクリュ 2019年
17世紀末の所有者 ジャン・バティスト・ブラネールに由来するシャトー。
1855年、ナポレオン3世の命によりパリ万博用にボルドーワインの格付けが行われ、ブラネール・デュクリュは、4級に格付けされ銘醸ワインと認められるようになった。
さらにロアルド・ダールの小説「Taste」で登場し、通好みのワインとして人気が高まった。
カシスの香りとバニラのニュアンスが残るメドックらしい濃密なワイン。
ワイン評論家ロバート・パーカー氏は「最もスタイリッシュで複雑な、特筆に値するほどおいしいワインの1つ」と絶賛している。

日時:8月1日(金)18:30~20:30
会場:3階 マーガレットルーム
会費:14,300円(税込)
講師:エグゼクティブソムリエ 貞森一之

■9月 ポマール プルミエ・クリュ グラン・ゼプノ 2015年
ブルゴーニュのポマール村。
この村のワインは中世の時代から評価が高く、美食家であったルイ15世などの国王や文豪ヴィクトル・ユーゴが愛したワインとして知られる。
グラン・ゼプノは斜面の中腹に位置する美しいぶどう畑。
ポマールで最も繊細で洗練され、しっかりとした骨格を保ち、良好な熟成期間を確保できる。
生産者のピエール・モレは、モンラッシェの名門ドメーヌ・ルフレーヴの技術総責任者を20年間勤め上げた実績を持つ。
1991年から自社畑で有機栽培を始めた。
畑に由来する質の良い野生酵母の力で発酵を行う。
樽で15~20カ月熟成をしたワインは無濾過で瓶詰めされる。
2015年はまったく選果の必要がないほど健全なぶどうを収穫できた超優良年である。

日時:9月12日(金)18:30~20:30
会場:3階 マーガレットルーム
会費:14,300円(税込)
講師:エグゼクティブソムリエ 貞森一之

■お申し込み方法
お電話またはWEBにて承っております。

電話 082-247-2403(10:00~19:00まで受け付けております。)
WEBからのお申し込みはこちらから>>

一覧に戻る

広島アンデルセンをもっと楽しむ×