ぽってりとした温かみのあるフォルム、なめらかな白磁に映える清々しい藍色-その美しさは、古くから人々の暮らしに寄り添い、受け継がれてきました。
今年も、砥部焼ならではの伝統的なデザインから現代の感性を取り入れた新作まで、多彩な作品がそろいます。
手描きの技を守りながらも時代とともに進化を続ける砥部焼の魅力を、ぜひお楽しみください。
■日時
9/23(火・祝)~9/29(月)10:00~19:00
※最終日は、16:00まで
■会場
広島アンデルセン 4階コペンハーゲンルーム
■参加窯元
千山窯、東吉窯、公水窯、清月窯、ヨシュア工房、大西陶芸、五松園窯、すこし屋松田窯、雲石窯、岡田陶房、きよし窯、イロリ工房、器屋ひより、和将窯、西岡工房、元晴窯(順不同)
■数量限定 今年のオリジナルデザイン
〇「砥部焼との出会い」~当時の器を復刻しました~
1970年に青山アンデルセンをオープンするとき、デニッシュペストリーを看板にするのだから、レストランもデンマークらしさを伝えるものでなければと考えました。
そのとき手元にあったのはデンマークから持ち帰ったダンスクのお皿で、ぶるーがかった薄いグレーの生地に藍色の縁取りを施したデザインは、洗練された中にも温かさの残る、まさにデニッシュデザイン。
このイメージに近いものを、と日本中探した結果、行き着いたのが砥部焼でした。
そしてお客様のご希望からアンデルセン友の会の記念品へとつながっていったのです。
プレート / 直径約22.5cm 2,750円
〇スイーツプレート / ミニココット
今年のオリジナルデザインは、「青い鳥と木」が食卓をやさしく彩るデザートプレート&ミニココット。
ケーキやデニッシュを楽しむティータイムをイメージして山田ひろみさんにデザインしていただきました。
特別な日のギフトにもぴったりです。
プレート / 横約19.2cm×縦約16.4cm×高さ約2cm 2,200円
ミニココット / 直径約7cm×高さ約4cm 550円
■愛媛県指定無形文化財 / 伝統工芸士 山田ひろみさんの「絵付け教室」 ※要予約
砥部焼の魅力を伝え続ける、きよし窯の伝統工芸士 山田ひろみさん。
やさしいお人柄がそのまま作品に息づくような、温もりのある絵付けが特徴です。
山田さんから絵付けの基本を丁寧に教わりながら、自由にお皿やカップに絵を描いてみませんか?
日時:9月28日(日)①10:30~12:30 ②14:00~16:00
会場:4階 デンマークルーム
参加費:2,800円+器代(660~1,980円)
定員:各回16名様
持ち物:エプロン、ハンドタオル
※当日、お好きな器をお選びいただきます。
※描きたい絵をイメージしてお越しください。
※作品は一度お預かりし、本焼きしたものを後日広島アンデルセン店頭にてお渡しします。
【ご予約方法】
WEBまたは、お電話にて承ります。
WEBからのお申し込みはこちらから>
電話 082-247-2403(10:00~19:00まで受け付けております。)
■《同時開催》秋空の砥部焼市 in ヒュッゲパーク
澄んだ秋空の下、ヒュッゲパークならではの心地よい雰囲気の中で、ゆっくりと器を手にとりながらお気に入りの砥部焼と出会いませんか?
きよし窯の伝統工芸士 山田公夫さんによるろくろ実演&体験もぜひ。
日時:9月27日(土)・28日(日)10:00~17:00
会場:1階 ヒュッゲパーク
※雨天の場合は中止、もしくは内容が一部変更になる場合がございます。
《内容》
◇1階サンドイッチスタンドでは、復刻版のプレートでスメアブロセットをご用意します。
◇砥部焼の販売
この期間だけのアイテムをお楽しみに!
◇ジュース販売
蛇口をひねるとでてくる愛媛のおいしいジュースを販売します。
◇伝統工芸士 山田公夫さんのろくろ実演&体験 ※予約不要・参加費無料
日時:9月28日(日)のみ ①10:30~12:30 ②14:00~16:00
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。